ツール

エックスサーバー自動バックアップでブログをデータ復元した方法

更新日:

アフィリエイト収益を目的としたブログを構築する際、レンタルサーバーの使用は必要不可欠です。

もちろん、最初の内は 経験を積むことを目的として 無料ブログから開始してもよいのですが、無料ブログは 突然抹消されるリスクをはじめとして 様々なデメリットが存在します。

なので、長期的・安定的な運営が難しく、ブログの資産化には不向きなのです。

 

そのため、いずれは 自分でレンタルサーバーを借りて ワードプレスでブログを構築していかなくてはなりません。

 

エックスサーバーデフォルト機能
「ワードプレス ブログ自動バックアップ」

 

アフィリエイターから 評価が高いレンタルサーバーは なんといってもエックスサーバーです。

僕もエックスサーバーを利用しているのですが、とても高性能なため オススメです。

エックスサーバーについての詳細と注意点

 

・・・そして、エックスサーバーの評価の高さの要因の1つが、データの自動バックアップです。

もし、ブログがハッキングされたり 間違えてデータを消去してしまった場合でも、最大14日前までさかのぼってデータを復旧することができるのです。

 

何を隠そう、アフィリエイトを始めたばかりの頃の僕は、プログラミング技術も無いのに、あちこちワードプレスの内部コードをイジってしまい データをフッ飛ばしてしまったこともあるのです。

その時、エックスサーバーの自動バックアップサービスを利用して 復旧した際の体験談を、簡潔に書いていきます。

 

ー追憶ー
~ブログのデータをフッ飛ばし、そして復旧した あの日の思ひ出~(FTPやMySQLって なんなの?)

 

・ブログのデータを果敢にイジり、そして盛大にフッ飛ばす。画面真っ白www

・エックスサーバーに問い合わせる。下記の手数料を請求されたので、即効クレジットカードで計16,200円払う。

手数料

バックアップデータの提供の際には、下記の通りデータ提供1回ごとに手数料が必要です。

サーバー領域データ … ご指定の日のWeb・メールデータ(税込10,800円)
MySQLデータベース … ご指定の日の特定のデータベース1つ(税込5,400円)

 

・数時間後、エックスサーバーから「【Xserver】バックアップデータ抽出完了のお知らせ」というタイトルのメールが来る。だが、”設置先パス”というのが、よくわからない。

■バックアップデータに関する情報

【サーバーID】:●●●●(自分のID名)
【対象期間】:■■■■(自分で指定した日付)
【設置先パス】:/home/●●●●(ID名)/backup/home.■■■■(日付)/●●●●(ID名)/

上記設置先パスにてバックアップデータをアップロードいたしておりますので、
お手数ではございますが、FTP接続にてダウンロードを行ってくださいますよう
よろしくお願い申し上げます。

↑・・・どうやら、自分で”FTP接続にてダウンロード”という作業をしなければならないようだ。ググっても専門用語のオンパレードで まるで理解できない。

・あきらめて インターネット業者に2万円ほど 払って依頼する。電話越しに パソコンに遠隔操作ソフトをインストールするよう指示され 従う。後は遠隔操作をしてもらい お任せする。

(パソコンがデータを読み込む待ち時間、間を持たせるための話のネタが尽きて、気まずい。)

・そして、遠隔操作で”FTP接続にてダウンロード”とやらを 行ってもらい、無事ブログが復旧

 

復元は手動、手間がかかりすぎ!
最初からバックアップをとっておくべき

 

エックスサーバーに自動バックアップ機能がついているからといって、それに頼りきりであった僕。

しかし、実際に復旧しようとなると 3万円以上の料金と 多大な時間を失ってしまいました。

・・・なので、エックスサーバーの自動バックアップ機能は、あくまで”最終手段”と位置づけるべきです。

 

・・・予め、自分でバックアップデータを取っておけば もしもの時も お金を使うことも無く、すぐに復旧することができるのです。

その手段として 最もオススメするのが、無料で使える『All-in-One WP Migration』というプラグインです。

 

 

マウス操作だけで カンタンにダウンロード&復元をすることが可能なので、ものすごく扱いやすく 便利です。

 

⇒ 『All-in-One WP Migration』の操作手順

 

僕のように後からドタバタして 心身を消耗してしまわないように、予め備えておきましょう。

 

読んでくれ

1

  漫画界の巨匠・藤子・F・不二雄先生は、とても多くの名作を生み出しました。 「ドラえもん」を始めとして、「キテレツ大百科」「オバQ」や「パーマン」「21えもん」など、非常の多くの作品が、今 ...

2

  漫画界の巨匠・藤子不二雄A先生は、非常に多岐にわたる名作を生み出しました。 「まんが道」「忍者ハットリくん」「プロゴルファー猿」「少年時代」「ブラックユーモア短編」他 多数。 相棒である ...

3

  映画「ドラえもん のび太とアニマル惑星」は、1990年3月10日に公開された劇場版第11作目です。 僕が初めてこの作品を見たのは、劇場ではなくDVDでした。 当時はまだ小学生だったのです ...

4

  とある日、静かな夜。 ネットマーケティング情報の収集のため、ネット上をさまよっていた時の事。   ふと、表示された印象的な一枚の画像。 その画像こそが、今回お話する『零~濡鴉ノ ...

5

  ”因果応報の法則”とは、「善い行いをすれば良い結果が生じ、悪いことをすれば悪い結果が生まれる。」という法則です。 (※善い=道徳的に正しい。良い=一般的な水準を超えて優れている。) &n ...

6

  僕は いま現在、コンテンツを集中して創るためベトナムのド田舎・海沿いの村に来てます。 海岸から40メートルの宿の客は僕1人のみ。 外国人はとても珍しいらしいです。 娯楽らしい娯楽がない ...

7

  外国人が持つ、日本に対する「安全」 「優しい」「親切」といった 良いイメージは、とても根強いモノである 感じがしますよね。 これは、ある意味”神話”に近いです。 なので、海外旅行に行った ...

8

  2013年6月に発足したNHKから国民を守る党(略称:N国党) 元NHK職員であり、内部の不正経理を週刊文春に告発しNHKを退職した立花孝志が代表をつとめる政治団体です。 2019年7月 ...

9

  このブログは、ネットビジネスで自由に生きるための情報を発信しています。 そして とある日、質問メールが届きました。 その内容は、僕が運営しているオンライン講座に関する質問でした。 そのメ ...

-ツール

Copyright© 翔太・ネットマーケティング ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.