アフィリエイトをしていく上で、”ミニ特化型ブログ”という戦略を覚えておくと、収益額を効果的に増やすことができます。
ミニ特化型ブログは メインの手法にすることは難しいですが、少ない労力で収益を上げることができるので、必ず覚えておいて欲しい戦略なのです。
ミニ特化型ブログは、特化型ブログのミニサイズ版
ミニ特化型ブログは、その名の通り 特化型ブログのミニ版です。
特化型ブログより更に キーワードを絞ってブログを構築するので、とてもニッチ(スキマ産業的)なブログを構築していくのです。
・・・特化型ブログでは 基本的には100記事、200記事…と 継続的な記事の投稿が必要になります。
(※既に完結している作品を記事ネタにする場合は、その限りではありません)
しかし、ミニ特化型ブログでは 数記事~多くても30記事程度あればOKです。
圧倒的に少ない記事数で済むので、とても少ない労力でブログを完成させることができるのです。
実際に僕も、たった4記事だけを入れたミニ特化型ブログで 40万円以上稼いだこともあります。
もちろん、闇雲になっていたのではなく 正しい手法を学び、実践した結果です。
正しい戦略でミニ特化型ブログを作れば、極めて少ない労力で 成果を生み出すことが可能なのです。
・・・それでは! ミニ特化ブログの戦略を解説していきます。
特化型ブログでアクセスが多いキーワードを知り、それを狙うミニ特化ブログを作る
ミニ特化型ブログを作る前に、特化型ブログを作る事を強く推奨します。
特化型ブログを運営していると、アクセス数は 全ての記事に均等に来るのではなく、必ず一部の記事に集中していくはずです
そして、アクセス数が集中している記事で狙ったキーワードで、ミニ特化型ブログを構築していくのです。
例えば、特化型ブログで ”特定のアニメ作品” をネタに記事を投稿して アクセスが集まってきたら、その中で特に多くのアクセス数を集めている記事に注目します。
そして、その記事が狙っているキーワードが、”キャラクター名”なら、そのキャラクター名をブログタイトルに入れた ミニ特化型ブログを作り、そのキャラクター名の複合キーワードを徹底的に狙って 記事を書いていくのです。
必要な記事数は、”狙うキーワードの掘り下げ方”によって変わる
必要な記事数は、狙うキーワードを ドコまで深く掘り下げるかで変わります。
『君の名は。』のヒロイン、”宮水三葉”でミニ特化型ブログを作るなら 浅く掘り下げるなら5記事くらいでもいいですし、深く掘り下げるなら30記事以上必要になるかもしれません。
(あの作品は、”宮水神社の神事”とかの切り口で記事を書けば、膨大な情報量になりますので)
そして、浅く掘り下げるか、深く掘り下げるかは、そのキーワードの”ライバルの強さ”と”検索需要”のバランスによって変えるべきです。
”検索需要”がとても大きいキーワードや ライバルが強いキーワードなら、ライバルを圧倒するくらいに、ガンガン掘り下げてバンバン記事を書くべきです。
しかし、ライバルが弱い場合は そこまでの労力と時間を使わずに構築して、他の作業に労力と時間を使うべきです。
”検索需要”が大きくないキーワードなら そもそも基本的に狙う必要性がありません。
(※購買意欲の高い人を集めることができるキーワードなら、物販に繋げることもできます。しかし、アニメなどの購買意欲の低い人が集まるトレンドネタでは アクセス数が とても重要なのです。)
ここらへんの感覚は、実際にミニ特化ブログを作ってみないと 体感しづらいですが。
”激戦区キーワード”なら、複数のミニ特化ブログを作り 同じキーワードを一斉に狙うと効果的
ミニ特化型ブログ戦略は 少ない労力で1つのブログがを作れてしまうため、大量生産が容易です。
なので、検索需要がとても多く ライバルも多い”激戦区キーワード”を狙う場合、ミニ特化型ブログはとても 有効な戦略です。
なぜなら、1つのキーワードを 複数のミニ特化型ブログで狙う事ができるからです。
まず、1つのミニ特化型ブログを作れば その記事の内容をリライトして 使い回す事が可能です。
そうすれば、少ない労力で ミニ特化ブログを量産することが可能となるのです。
(グーグルにコピーコンテンツ扱いされないために、念入りにリライトしましょう)
同じキーワードを狙って たくさんのミニ特化型ブログをつくり、その内の1つでも上位表示できれば、膨大なアクセスが流れ込んでくるため とてもオススメの方法なのです。
そして、リライトは 超格安で外注することが可能です。
誰にでもできるリライト作業は 他人に任せて、どんどん自分にしかできないことに時間と労力を投資しましょう。
同じブログの”使い回し”も可能
ミニ特化型ブログを作っても、思うようにアクセスが集まらないことも当然あります。
僕も、10個作れば その内の2個か3個くらいはしっかりとアクセスが集まりますが、その他の7個か8個のブログはほとんど閑古鳥状態なことがありました。
そんな閑古鳥ブログは、どんどん破壊&再生してしまいましょう。
具体的には、記事を全部削除した後、別のキーワードで全く新しいミニ特化型ブログを作るのです。
ミニ特化型ブログは 構築する手間が少なく済むため、このような 気軽な輪廻転生が可能なのです。
閑古鳥は、どんどんフェニックスへと進化させちゃいましょう。
ミニ特化型ブログ戦略は、あくまでサブ戦略
今回説明してきたように ミニ特化型ブログは、特化型ブログでアクセス数の多いキーワードを 二重三重に 狙うためのブログです。
いわば、特化型ブログで 偶然見つけた”ボーナスステージ”みたいな位置づけであり、ピーチ姫という多額の報酬を狙うための メイン戦略にはなりえません。
あくまでサブの戦略であり、永続的な収入の大黒柱には 不向きなのです。
なので、永続的な収入の大黒柱を構築する王道のアフィリエイトノウハウを学ぶことが、何より重要なのです。
(もし、王道のアフィリエイトノウハウに 興味があったら コレを確認してみてください。)